料理

新しょうがの長期保存方法。料理に使いやすい保存方法を紹介。生姜のはちみつ漬けがおすすめ。

新しょうが

こんにちは。てむたむです。

 

新しょうがの時期になると、しょうがの値段がぐっと安くなりますね。

しょうがを長期保存するために、私がやっている保存方法を紹介します。

 

大量に買ってきて、一気に保存をして、料理に使いやすいように保存しています。

料理する時のひと手間、が省けると、すごく毎日の料理が楽になりますよね。

 

この記事はこんな人におすすめ

  • 新しょうがを大量に手に入れてしまって、保存方法に困っている人
  • 新しょうがを長期保存したいし、なおかつ、料理に使いやすい方法を探している人
  • 料理に使いやすくて、時短ができる、しょうがの保存方法を探している人

 

 

しょうがを長期保存するための方法6つ。料理にも使いやすい方法を紹介

しょうがを長期保存するための方法を6つ紹介します。

  1. しょうがのはちみつ漬け
  2. 細切りにして、小分けにして冷凍
  3. 薄切りにして、ジップロックに入れて冷凍
  4. 薄切りにして、乾燥保存
  5. すりおろして、製氷機に入れて小分け保存

 

個人的には、上にいくほど、

  • 使いやすく、
  • 作りやすく、
  • めんどくさくないです。

(個人的な意見です)

 

しょうがを長期保存するための方法①「しょうがのはちみつ漬け」

しょうがのはちみつ漬けしょうがのはちみつ漬け

 

しょうがを長期保存するための方法で、なおかつ、料理にも使いやすいのが、「しょうがのはちみつ漬け」です。

何故かというと、必要な分だけ、容器から取り出して、すぐに料理に使えるからです。

冷蔵保存しているため、解凍する必要もありません。

また、風邪を引いた時や、生姜ドリンクを飲みたい時に、シロップをお水やお湯で割って飲むことが出来ます。

香りが良くて、喉にも優しくて、美味しいですよ。

 

しょうがのはちみつ漬けの作り方

しょうがのはちみつ漬けの作り方

手順

  1. 保存する瓶をアルコール消毒する
  2. しょうがを洗う(入り組んだところの泥はしっかり落としましょう)
  3. (気になる人はしょうがの皮をスプーンで削る)
  4. 乾かす+水気を拭き取る(水分が残っていると傷む原因になります)
  5. スライサーでスライスする
  6. アルコール消毒した瓶にしょうがを詰めていく
  7. しょうがが浸かる所まではちみつを入れる

 

保存する瓶をアルコール消毒する

瓶と焼酎

保存する瓶をアルコール消毒します。

アルコール消毒

安いもので大丈夫です。

ホワイトリカーでもOK☆

しょうがを洗う(入り組んだところの泥はしっかり落としましょう)

新しょうが

新しょうがを洗います。

入り組んだところは、切っておき、しっかりと泥・砂を落とします。

 

(気になる人はしょうがの皮をスプーンで削る)

しょうがの皮にも、栄養分があります。

気になる方は、しょうがの皮をスプーンで削って、剥いていきましょう。

乾かす+水気を拭き取る(水分が残っていると傷む原因になります)

新しょうが

しょうがを洗ったら、乾かして、水気を拭き取りましょう。

水分が残っていると、傷む原因になるからです。

 

スライサーでスライスする

しょうがが乾いたら、スライサーでスライスしていきます。

新しょうがとスライサー

手までスライスしてしまわないように、気を付けてスライスしていってくださいね。

新しょうがのスライス

ギリギリまでスライスをしたいので、ベルナーの安全ホルダーを使ってスライスしていきます。

ベルナー安全ホルダー

裏側の針のような部分で、しょうがをしっかりと押さえます。

ベルナーの安全ホルダー

安全ホルダーの矢印の方向に向かって、スライスしていきます。

 

アルコール消毒した瓶にしょうがを詰めていく

生姜のはちみつ漬け

アルコール消毒をした瓶にしょうがを詰めていきます。

隙間がないように、詰めていきましょう。

 

しょうがが浸かる所まではちみつを入れる

しょうがのはちみつ漬け

しょうがが浸かる所まで、はちみつを入れます。

生姜のはちみつ漬け

しっかりと浸けないと、上の方のしょうがが傷みます。

いつ作ったか貼っておくと便利

ワザアリテープワザアリテープは便利♬裏にマグネットがついているので冷蔵庫にペタッとくっつきます。

 

ワザアリテープ

 

 

しょうがのはちみつ漬けを使ったレシピです。

いわしの生姜煮
いわしの内臓は、貝印のカーブキッチンバサミで簡単に下処理を♬こんにちは。てむたむです。 先日、いわし大量にお安くゲットしてきました。 いわしの美味しい季節ですね...

しょうがを長期保存するための方法②「細切りにして、小分けにして冷凍」

しょうがを長期保存するための方法として、おすすめなのが、細切りにして小分けにして冷凍という方法です。

私が、お義母さんから教えてもらった方法です。

しょうがの細切りがあると、

  • 煮物
  • 麻婆豆腐
  • 炒め物
  • 回鍋肉

にお手軽に使うことが出来ます。

 

しょうがの細切り・小分け冷凍方法

手順

  • しょうがを洗う
  • スライサーで細切りにする
  • 1回で使う量に分けて、らっぷでくるんでいく
  • 冷凍庫へ投入

 

しょうがを長期保存するための方法③「薄切りにして、ジップロックに入れて冷凍」

しょうがを長期保存するための方法は、薄切りにしてジップロックに入れて保存という方法です。

 

  • 細切りにするよりも、楽にできる
  • 冷凍してしまえば、薄切りのしょうがは手で割ることが出来る

 

というメリットがあります。

細切りの方が、使いやすいですが、臭み消しのために使うのであれば、薄切りで十分です。

新しょうがを、長期保存するために、買ってきたけど、やっぱりめんどくさくなってしまったという時には、薄切りにして、そのまま冷凍しています(笑)

 

 

しょうがを長期保存するための方法④「薄切りにして、乾燥保存」

しょうがを長期保存するための方法は、「薄切りにして、乾燥保存」です。

新しょうがは、夏のはじめと、秋の終わりごろにスーパーに並びます。

秋の終わりであれば、しょうがを薄切りにして、冷たく乾燥した空気の中で乾燥させましょう。

  • 生のしょうがは、身体を温め、発汗させて、熱を冷ます効果があります。
  • 逆に、乾燥させたしょうがは、あたたかさを持続させる効果があります。

 

そのため、冬に向けて、しょうがを乾燥させて保存しておく方法は、時間があれば、おすすめです。

売ってもいるので、作るのがめんどくさいという方は、買うのもアリですよ(笑)

 

 

てむたむ
てむたむ
スープに入れたり、紅茶に入れたり、クッキー生地にしています。

 

しょうがを長期保存するための方法⑤「すりおろして、製氷機に入れて小分け保存」

しょうがを長期保存するための方法として、「すりおろして製氷機に入れて小分け保存」をしています。

これは、本当にめんどくさいので、時間が有り余って、しょうがをすり下ろしまくって気持ちをスッキリさせたい!発散的な活動をしたい!という時にしかやっていません(笑)

何かに熱中すると、気持ちがすっきりする時ってありますよね。

そういう気持ちを、しょうがにぶつけます。

しょうがをすり下ろしたら、製氷機に入れて、小分けにした状態で保存します。

そうすることで、1回分ずつ使うことが出来ますよ。

チューブのしょうがより、やはり新しょうがの方が、香りが立つので、時間と気持ちが向けば作っています。香りは、やはり、チューブのものとは違いますよね。

だいたいは、生姜チューブの業務用を買ってしまっています(笑)

 

 

大容量のものとは違って、業務用の方が、少しだけ安いです。

お得度としては、何グラム入っていくらかと、過去に計算したことがありますが、1円2円くらいの差です。小さな生姜チューブよりは、お得ですが、お徳用の生姜チューブと業務用の生姜チューブは、それほどお得度には違いはありません。ちょっとだけお得。

 

 

 

ではでは。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください