こんにちは。てむたむです。
去年の10月にネフローゼ症候群になり、もうすぐ1年がたちます。
入院を2回はさみましたが、ほとんど自宅で過ごしてきました。
身体は動かないことはないけれど、旅行にも行く時もあるけれど、動けない時もある。
働ける日もあるかもしれないけど、働けない。
いわゆる、「自宅療養」をしながら、通院治療を1年間してきました。
働けそうだけど、無理はできない、治療中だから、それほどお金があるわけでもない。
自宅療養をしていると、ふっと暇な時間に襲われたり、あれっ、自分って何をやってるんだろう、何をしたいんだろう、と訳が分からなくなったりする時もありました(いまでもありますけどね。)。
「自宅療養って言っても、暇で暇で仕方ないんだけど!」、無理するなってどうしたらいいの?と1年間試行錯誤してきて、私がやってきたことをお話しします。同じように悩んでいる方の参考になればと思い今日は綴っていきます。
この記事はこんな人に読んでほしい
- 自宅療養中に暇で暇で仕方がなくて困っている人
- 自宅療養をしている人って、何をして過ごしているのか知りたい人
- 自宅療養中の暇なときに何をしようか悩んでいる人
- 自宅療養中の過ごし方を知りたい人
- 自宅療養中の暇つぶしの案が欲しい
一個人の過ごし方として、参考にしてもらえたら嬉しいです。
私は、あと半年は、自宅療養が続くので、ユーキャンで医療事務の資格取得をすることにしました。仕事をしていたら、中々できないですからね。(自宅で勉強・試験を受けられるのがいいところです。フォローアップ期間も長い。)
目次
自宅療養を1年間してきた私の状態
私は、去年の10月から、1年間自宅療養をしてきました。
ネフローゼ症候群という病気になって、薬の副作用が強いため、薬の調整が落ち着くまでは安定して働くのが難しいからです(うつ病の副作用が出ることもありました)。
体調に波があって、料理・洗濯すら難しいほどに寝込むときもあります。1週間バックパッカー旅行に行けるほど、体調が安定しているときもあります。
最近は、体調が安定している時の方が多く、行動範囲も増えてきました。
自宅療養中の過ごすときに注意したこと
自宅療養中に、動けない時は休みますが、動ける時に無理をしすぎて、体調が悪化しないように気を付けていました。
自宅療養中は、身体を休めることが第一なので、無理をしすぎない、適度な活動が必要です。
- 激しいことはできないし、
- やれることも限られているし、
- 体調に波はあるし、
- お金はないし、
- 「暇すぎて困る!」
- 「適度な活動って何がいいんだっ!」
と、この1年、悩みまくってきました。
自宅療養中って、「暇」ではないのですが、「暇」なんですよね。
自宅療養中の暇な時間にやってきたこと
自宅療養中に、暇だと何度も感じた私がやってきたことを書いていきます。
ちょっと凝った料理、保存食づくり
暇な時間があり余っているので、少し凝った料理や保存食づくりをしてみました。
- 梅シロップづくり
- 梅ジャムづくり
- 干し柿づくり
- 干し大根のたくあんづくり
- 白梅干し
- はちみつレモン
- 新しょうがの蜂蜜漬け
- 甘夏の砂糖漬け
- 甘夏の皮のピールづくり
- レモンの砂糖漬け
日々のごはんを少し美味しく、自分の好きな味にできるので、楽しいですよ。食べてくれる人や、もらってくれる人がいないと、作りすぎると困るので量は加減しつつ楽しみました。
パン作りは、ゴマ・ジャムなど味を変えて作れるのと、夫がパン好きなので楽しくできました。
アニメ・映画鑑賞
自宅療養中で、暇だと思うけれども、身体が動かないという時には、アニメ・映画鑑賞をしていました。
ウチには、テレビがないので、スマホのAbemaTVの無料範囲内で見ていました。
Radikoというアプリで、ラジオを聴いて過ごすのも、横になって目を閉じていてもできるので、身体がしんどい時にはいいですよ(無料ですし)。
物足りないな、という方は、無料体験のVODをいくつも楽しむのも手かもしれません。
入院中にAbemaTVが一か月無料体験をやっていたので、一か月のみ無料体験に入ってアニメを見まくっていました。現在は、半額キャンペーンをやっています。
今は、以下の3つのVODサービスが、無料体験期間を設けていました。
ブログを書く
文章を書くのが好きな方や、自分のやったことの備忘録を残しておくのにブログはおすすめです。私もこうやって、文章を書いて過ごしています。
自宅療養期間が長いと、自分の気持ちや体調を振り返るきっかけになって、自分の励みになったりするものです。
私のブログのように、サーバーを月1000円程度で契約して、オリジナルのブログを作るのも時間を持て余している今だからこそできることだと思います。
私は、エックスサーバーという大手のサーバー会社のwpXと契約をして、このブログをはじめました。
関連>>>【病気で休職・休学】暇で過ごし方に困っている方へ。ブログしていたら自分が救われた話。
折り紙(花くす玉)
入院中に、花くす玉をつくりました。
入院中は、歩けなかったり、体調が悪かったりしたからです。座ってできる、頭を使わない簡単な折り紙は、暇つぶしにはもってこいです。
黙々とできますよ。
花くす玉は、パーツをたくさん作って、組み合わせるだけなので、簡単です。
材料は、以下の3つでできます。
- 折り紙
- ボンド
- 洗濯ばさみ
動画では、折り紙を切ったり、両面テープを使ったりしていましたね。私は、めんどくさかったので、切らずに普通の折り紙を使って作ったら、大きな花くす玉が出来上がりました(笑)
コットンボールライトづくり
自宅療養中に、コットンボールライトづくりをしました。
クリスマス前だったというのもあって、100均で材料を揃えて黙々と作っていました。
材料は、7つです。全部100均で揃えることができますよ。
- ボンド
- 水
- ボンドを水で溶かしたものを入れる容器
- 筆
- 綿の糸
- 水風船
- 空気入れ
*新聞紙、お手拭きなどもあると、周辺が汚れないですよ。
ライトにするために、
- ツリーの装飾ライト(100均のオレンジ系のライトがおすすめ)
- 電池
が必要でした。
作り方は、この動画を参考にしました。
ライトは、この写真のような、ボールの中に入れ込むタイプのものだといいですよ。
100均で購入するなら、シャンパンゴールドのこのタイプが光が優しくておすすめです。
リースづくり
自宅療養中に、リースをつくりました。
IKEAの匂い付きの花を飾っていたのですが、匂いが飛んでしまったので、リースにしてみました。
材料は、3つです。こちらも100均で揃えることができます。
- リース台
- グルーガン(100均のグルーガンはコードが短め)
- 新聞紙
*貼り付ける飾りは、私は家にあったポプリの抜け殻を使いましたが、
- 100均の造花(花の部分だけ切り取って使う)
- 毛糸のポンポン
- コットンボール
- 軽めのいらない小物
など、家にあるものや100均の飾りを活用して作れます。
作る時のポイントは、
リース台の周りに、均等に貼り付けるものを並べてから、貼り付けをすると隙間なく貼ることができます。
同じ間隔で、似たような飾りを並べていくことで初めての人でも綺麗に仕上がります。
旅行に行く
自宅療養中だとは言っても、体調が安定しているときもあります。
私は、10月、1月に入院をしていましたが、6月に九州へ1週間一人で旅行に行ってきました。
仕事をしていなくて、お金はなかったですが、
- ゲストハウスに泊まったり、
- 平日に格安航空会社をつかったり、
- 手荷物を極力減らしていったり、
することで、旅費を節約しました。
10月に、もう一度九州の五島列島に旅行に行く予定を今立てています。
毎日は無理でも、体調に無理がなければ、混雑していない平日に行く、節約旅行もいいものですよ。
ネットサーフィン、ツイッター
お手軽にできる、ネットサーフィンやツイッターをして過ごすことも多かったです。
無料でできるからです。
調べ物をしたり、同じ病気の方と交流を持ったりするのに、ツイッターは便利でした。
家に一人でいることが多いと、誰かと話をしたくなったり、病気のことについて同じ境遇の人と話せたらいいなと思ったりすることが私は多かったです。
家のものの整理・メルカリ・ラクマへの出品
自宅療養中は、あまりに暇すぎて、家のものの整理をし始めたら止まらなくなりました。
100均で調味料入れを揃えてみたり、調味料ストッカーで使いやすそうなものを調べて購入してみたりしました。調味料ストッカーで購入してよかったのは、野田琺瑯の持ち手つきストッカー(密封蓋付)です。
洋服の整理をしていたら、着ない洋服があったので、写真を撮って、メルカリ・ラクマへ出品しました。洋服はあまり売れませんでしたが、手袋や結露防止シートは売れました。
暇すぎたら、家のものの見直しをしてみると、スッキリするかもしれませんよ。
物が減って、達成感を得ることができました(笑)
家の掃除
家のものの整理をしていると、普段目につかないような汚れに気付くことがありました。
掃除をし出したら、止まらなくなる日も。
IHコンロの、変色が気になって、こすり続けていたら、手がつったこともありました。
IHコンロの掃除は、この2つを使ってやっていました。
綺麗になって、汚れるのが嫌なので、その上に敷くシートも買って使っています。
散歩をする
外に出ることができる日は、散歩をしていました。
iPhoneで歩いた距離を見ることができるので、暑くなく・寒くなく歩ける日は、早朝に歩きに行っていましたよ。
ついでに、ポケモンGOをやりながら、歩いていました。
外へ出ると、気分転換になりますし、季節が移り変わっていく様子も肌で感じることができます。
日付や時間を気にすることの少ない、自宅療養中には、もう夏になるんだな、秋になるんだなと感じることのできる時間を持つことは、私にとってとても大切な時間です。
庭の草むしり
散歩をしても、もう少し動けそうな時には、庭の草むしりをしていました。
身体がしんどくなったら、家にすぐ戻れるからです。体力も落とさないように過ごしたいですしね。
草むしりをした後、後ろを振り返って、綺麗になった庭を見てみると、嬉しくなったものです。
仕事をしていないと、達成感を感じることって少ないです。草むしりは、「がんばったぞ自分!」「すごく綺麗になって嬉しい」と、簡単に感じることができるので、自宅療養中に暇でお庭がある方には、「草むしりしてみるといいですよ」とおすすめしたいです(笑)
手を切ってしまわないように、軍手はお忘れなく。
日向ぼっこ
自宅療養中は、家にいることが多くなります。
日に当たることも少なくなります。治療が思うように進まない、一人で過ごすのも寂しい、やるべきことも特にない、身体もだるい、そんなときには、日向ぼっこをしていました。
日に当たると、セロトニンが脳から出てくるので、抑うつ状態が少し改善するかもと思って、日の当たる所で、ぼんやりと座って、背中に太陽を浴びながら、「あったかーい」と、窓辺で過ごしたものです。
ベランダや窓辺で、外の風や気温を感じながら、過ごすのもいいですよ。
ヨガ・瞑想
日向ぼっこだけでは、物足りない時には、ヨガマットをウッドデッキに敷いてストレッチや瞑想をして過ごしました。
ずっと寝ていると、肩こりが酷くなってきたり、血行が悪くなってきたりしたため、軽いヨガをするのはいいですよ。
瞑想をするのは、頭をからっぽにできるので、治療や今後の仕事などの不安なことから一旦離れられる時間を持てて救われました。
ヨガを習っていたので習ったことを思い出しながら、ヨガ・瞑想を行いました。
習いに行く前は、自宅でヨガのDVDを見ながら、ストレッチをしていました。
前半はゆるやかなストレッチや呼吸法から始めてくれるので、DVDを見ながらやってみると気持ちがいいですよ。
ヨガマットは、ほどほどに厚みのあるが、身体が痛くなくていいですよ。
スクラッチアート
100均で売っているスクラッチアートをやってみるものいいですよ。
塗り絵のように色を考えたり、道具を揃えたりする必要がなく、簡単に取り組むことができます。
自宅療養中での暇つぶしには、スクラッチアートはおすすめです。
削った部分のゴミが出るため、新聞紙を敷いて取り組むのがいいです。
スクラッチアートってなに?っていう方はこちらの動画をどうぞ。
自宅療養中に暇な私がこれからやること
1年間の自宅療養中に私が取り組んできたものを紹介しました。
今は、少しずつ体力もついてきて、薬も徐々に減ってきました。
身体も、少しずつ楽になってきたので、資格を取ってみるために勉強を始めてみようかと思っています。
今後の治療や仕事がどうなるのかは、まだ不安な点があるので、就職に有利になる資格で、自宅で取得できそうな資格を探してみました。
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- ファイナンシャルプランナー
辺りが、就職に困ったときに役に立ちそうです。
本屋さんに資格の本を見に行ったのですが、問題集や過去問を見てもイマイチわからなかったので、ユーキャンの資格講座から、まずは、医療事務をやってみようと思っています。
自宅で勉強できて、自宅で受験をできるのと、8か月までフォローしてもらえるとのことなので、今後体調に波があったとしても、自分のペースで取り組めそうです。
10月には、旅行・地鎮祭と色々と忙しいですが、3か月程度で資格を取ることができるので、1月末には、資格取得ができているといいなと思っています。
申し込む前に、ユーキャン資格講座から資料請求をしてみます。
いい報告ができればと思います。
ではでは。
てむたむさん、
こんにちは
いろんなものたくさん作られたんですね (^_^)
日々の生活を大切にしてるところが、素敵だなと思います
何にもしない毎日は時間を無駄にした気がするときがあるけれど、てむたむさんを見てるとそんなことないなと思います
日向ぼっこは、私もよくしてます(笑)
水月さん、コメントありがとうございます♪
こうやって書出してみたら、結構作ってたんだなぁと今更実感しました笑
何もしない時間や、療養してる時間って、人生を無駄にしているような、周りの人に置いていかれているような気持ちになります。よくなります。
そうやって言ってもらえると、こんな時間も私の人生の一部なのかなって少し思えました。こうやってお話できるのも、嬉しいです。水月さんありがとう。